架装していた日野デュトロMPL40+クレーン間も無く完成です。今回はサブフレームとロッドの改造に若干手こずりましたが無事に納品出来そうです。
![](https://kishi-jidousya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/S__3014742_0-1024x768.jpg)
![](https://kishi-jidousya.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/10/S__3014743_0-1024x768.jpg)
架装していた日野デュトロMPL40+クレーン間も無く完成です。今回はサブフレームとロッドの改造に若干手こずりましたが無事に納品出来そうです。
間も無く完成です。大変お待たせいたしました!今回も無論、ボデーは弊社オリジナルZAM仕様セパレート式、床板はSUSです!完成したら後ほどYouTubeに投稿させて頂きます♪
防錆処理もボデーが外れている間にたっぷり塗布致しました!
チャンネル名:岸自動車鈑金塗装
https://www.youtube.com/@kishiban
今回はどちらかと言うと鈑金塗装仕事です。やっぱり北海道で冬に使うとこのように一撃でザクザクに錆びてしまいます。ということで簡単な方法ですが一部カット半切張替えて簡単なリメイクしました!
やっぱり小型は丸のツインテールがかっこいい!回転灯台はロールバーでは無く個人的にやはりオリジナルスタイルが好みです(^-^)
東北地方に納品したファイターF3Tを納車して2カ月!
活躍してくれています(^-^) お客様から使って頂いている写真を頂けるのはこの上ない喜びです♪改善点等アドバイス頂けたり…!
深ダンプでもリーフ受けなら問題ありませんね?超ロングと短いリフトのメリットでもあるんですかね?(^_-)
Fオーバーハングが長い中型バスには少々不向きかも?でも中型でイザと言う時に踏ん張りが効くのが短いF3Tなのかもしれませんね?(‘ω’)
久しぶりです。今年の道内は特に暑いですね!そういえば架装していた増ton車F3T間もなく完成です!活躍してくれるのが楽しみです!
久しぶりの更新です。自社のレッカー車は作ってから約10年。
ZAMと通常のSSと合体させて製作していました!
ちなみに今まで一度も外装補修はしたことがありません。やはり補修無しでは錆が酷いですが弊社採用のZAMのところは錆びていません!見た目錆びてボロボロも嫌ですが一度稼働してしまえばなかなか直す時間も無くなってしまうものです
分かりずらいですが黄枠の所は普通のSSで緑枠のところがZAMです。床板は前側半分SUSです。
当時、吊下げ式で作っていたZAM箱の所は塗料が剥げていても錆びていません。ZAMなら経年劣化で化粧直しするのも楽そうですし費用も控えられそうです。
通常のSSの所はザクザクに錆びてしまっていますね。ここまでなれば鉄板張替え、パテ攻め等結構な処置が必要でしょう。
ボロボロです。化粧直ししたら結構な費用と時間もかかりそうです。
もうすぐ完成するF3T+クレーンのZAMボデー仕様です。たっぷり塩カルの舞う寒冷地帯へと旅立ちます!
WB3400で架装した納品前のMPLでテスト吊りしてみました。ノンウエイトでバンプラバー無しですが弊社3ton積車タイヤ受けしてもハンドル切れます(^-^)
乗り心地を考慮して♪
MPLシリーズは結構一段目長いですからね!伸ばさなくても余裕でタイヤすくえちゃいます!
パワーありますよ!うちの積載車汚いですが(笑)
装置取付位置はベストではないでしょうか!
これから増tonで架装するF3!短いですが踏ん張り効く最高の名機ですね(^^♪
お待たせ致しました。小型ジャーダンMPLが完成です。無論ALL-ZAMでの架装です。灯火類はもちろん全てEマーク入りのWAS社製♪ 近日中にレッカー車製作のページに詳細を載せますね! 現在架装中の中型車MPL-40もデザイン・リアアウトリガー等使いやすい一台に仕上げたいです(^-^)
60:40くらいでしょうか?
ちなみにジャーダン純正アルミボディー在庫あります。ご入用のある方はお問合せください!画像はレッカー車販売ページでご確認ください。
ZAM+床板SUSで外板架装した室蘭の高桑自動車さんF3T!収めてから3年くらい経ちますがいまだ錆が出て来ないと、とても評価して頂いているみたいでうれしいです(^-^)これからも沢山活躍して頂きたいです!
この角度から見るレッカー車のフォルムってなんとも言えないカッコよさがありますよね!
今年はセンチュリー212+ZAMでの架装ですね!
こちらも間もなく納車のジャーダンMPL-NG
この次はMPL40の納車に向けて春まで全力です!ついでですがF2リフト単体の即納機ありますよ!